メインシステム(2020/12/08~)
オーディオ
■ネットワークオーディオトランスポートとLAN DACの組み合わせ
●DELA S100 + EL SOUND アナログ電源5V4A
・10Gtek 光メディアコンバーター(Wi-FiルーターとS100間を光アイソレーション)
●canarino Fils + EL SOUND アナログ電源12V5A(ファンレス仕様)
・Diretta Aperitivo USB-SFP + EL SOUND アナログ電源5V4A
・JCAT USBカードFEMTO + iFi-Audio iPower
●fidata HFAS1-XS20(Diretta出力のミュージックサーバーとして使用)
●SFORZATO DSP-Dorado(底板補強オプション&USB入力追加)
●SFORZATO PMC-Pyxis(DSP-Dorado用マスタークロック、底板補強オプション)
●SIMAUDIO MOON 740P
●SIMAUDIO MOON 860A v2 + ハードメープル無垢材ボード
●Dynaudio Sapphire + ブビンガ無垢材ボード
●総カバ集成材オリジナルラック
●SOUND SPHERE PM400(正面天井角)
●Paradigm Persona B(もうひとつのリファレンス/普段はサラウンドスピーカー)
・SOUND ANCHORS製スタンド + ハードメープル無垢材ボード
シアター
■Dolby Atmos/DTS:X対応のオブジェクトベースシアター(6.1.4ch)
●Panasonic DP-UB9000
●YAMAHA CX-A5200
●YAMAHA MX-A5200(フロント以外の全チャンネルに使用)
●Paradigm Persona B(サラウンド)
・SOUND ANCHORS製スタンド + ハードメープル無垢材ボード
●Dynaudio Audience52(サラウンドバック)
・American Recorder Technologies SPST-1050BK + カバ集成材ボード
●ECLIPSE TD307MK2A ×4(トップフロント・トップリア)
●ECLIPSE TD316SWMK2 + ブビンガ無垢材ボード
●LG OLED65C9PJA
●Victor DLA-X30(テレビとの2Way……なのだが最近ほとんど使っていない)
●KIKUCHI SE-100HDWAC
センタースピーカーを使わない理由
接続図&機材配置
①フロントスピーカー
ユニット間の距離:230cm
角度:30度(正三角形配置)
②サラウンドスピーカー
角度:105度
③サラウンドバックスピーカー
角度:155度
④トップスピーカー×4(詳細)
⑤サブウーファー
⑥スクリーン(100インチ)
視聴位置との距離:260cm
⑦テレビ(65インチ)
⑧パワーアンプ
⑨ラック(詳細)
サブシステム(2020/12/01~)
■デスクトップ環境/ゲームシアター(4.0ch)として
●iFi Audio NEO iDSD
●Paradigm Monitor SE Atom(フロント)
●AKG K701
●Marantz NR1608
●Monitor Audio MASS + Stand(サラウンド)
●LG 32UK550-B(PCとゲーム兼用の4K/HDRモニター)
機材配置
①モニター
②フロントスピーカー/ブックシェルフ用スタンド
③サラウンドスピーカー
④メタルラック(PC/AV機器/ゲーム機等)
⑤手元のサイドテーブル
⑥本棚
システムの変遷
2021/01/15 デスクトップ環境/ゲームシアターにiFi Audio NEO iDSD 導入
iFI-Audio nano iDSD・Topping DX3 Pro 入れ替え
2020/12/08 後方のレイアウトを変更、機材をカバ集成材ラックに集約
2020/12/01 デスクトップ環境/ゲームシアターのスピーカーを変更
Monitor Audio MASS → Paradigm Monitor SE Atom
2020/11/23 Diretta Aperitivo USB-SFP 導入
canarino Filsのネットワーク接続をJCAT NETカードFEMTOから変更
2020/09/13 SIMAUDIO MOON 740P / 860A v2 導入
SOULNOTE A-2 入れ替え
2020/05/24 サラウンドスピーカーを変更
Dynaudio Audience122 → Paradigm Persona B
2020/05/19 LG OLED65C9PJA 導入
LG OLED55B6P 入れ替え
2020/03/31 DELA S100 導入
JS PC Audio NH100(ギガビット仕様) 入れ替え
2019/12/01 Paradigm Persona B 導入
2019/10/05 デスクトップ環境を刷新/ゲームシアターのレイアウトを大幅に変更
2019/07/31 メインシステム用にラック導入、レイアウトを大幅に変更
2019/07/20 Panasonic DP-UB9000 導入
OPPO UDP-205 入れ替え
2019/06/11 SFORZATO PMC-Pyxis 導入
2019/05/01 サラウンドスピーカーの足元を変更
2019/03/16 YAMAHA CX-A5200 / MX-A5200 導入
Pioneer SC-LX59 入れ替え
Nmode X-PW1 入れ替え
システム全景&設置状況(2018/11/25)
2018/11/25 AV用ラック入れ替え / SOULNOTE A-2を浮かせた
2018/10/24 平成最後のオーディオラック模様替え →あれは嘘だ
2018/08/03 canarino Filsのケース更新、JCAT NETカードFEMTOを導入
2018/06/30 OPPO UDP-205 導入
Panasonic DMP-UB90 入れ替え
システム全景(2018/04/08)
2018/03/08 デスクトップ環境/ゲームシアターを本格的に構築
Marantz NR1608 導入
Monitor Audio MASSシリーズ(5.0ch) 導入
2018/01/20 SOULNOTE SSB-1 導入
システム全景(2018/01/08)
2017/12/27 SOULNOTE A-2 導入
Nmode X-PM7 入れ替え
2017/09/27 SFORZATO DSP-Dorado & fidata HFAS1-XS20 導入
LUMIN A1 入れ替え
2018/08/07 ACOUSTIC REVIVE LANアイソレーター RLI-1GB-TripleC 導入
システム全景(2017/08/07)
2017/07/18 ラック入れ替え
2017/05/22 LG OLED55B6P 導入
2017/02/07 OPPO Sonica DAC 導入
2016/11/04 canarino Fils 導入
2016/09/10 Pioneer SC-LX59・ECLIPSE TD307MK2A 導入
Nmode X-PW1をもう1台導入
オブジェクトベースシアターが完成
Pioneer SC-LX85 入れ替え
2016/07/26 Panasonic DMP-UB90 導入
2016/06/17 JS PC Audio NH100(ギガビット仕様) 導入
2016/06/07 LUMIN L1のSSDを1TBに換装
システム全景(2016/03/25)
2016/03/25 ECLIPSE TD316SWMK2 導入
2015/08/12 LUMIN L1をSSDに換装
システム全景(2015/02/11)
2015/02/11 Dynaudio Focus200C 撤去、センターレスへ
システム全景(2014/12/29)
2014/12/29 Nmode X-PM7 導入
BENCHMARK DAC2 HGC 入れ替え
Nmode X-PW10 入れ替え
2014/11/27 LUMIN L1 導入
2014/08/02 Nmode X-PW1 ×3 導入(フロント以外の全チャンネルに使用)
2014/03/22 ブビンガ・ラック 導入
2014/03/19 LUMIN A1 導入
2013/09/03 Sapphire用ブビンガ・ボード 導入
2012/12/13 プロジェクター&スクリーン導入、部屋の前面を暗黒化
2012/04/14 Dynaudio Sapphire 導入
さらに以前の遍歴はこちら