前の紹介記事から既に2年近く経ったので、改めて紹介しようと思う。
脱落もあれば新顔もある。
詳細は前回の記事、あるいは個別紹介記事を見てもらうとして、ここではインターフェース、特に音源のブラウジングの際にどれほどの情報量を一度に表示できるか、という点に絞って紹介する。
綺羅星の如く居並ぶコントロールアプリの雄姿をとくと御覧あれ。
【ChorusDS】(iPad版の名称はChorusDS HD)
おすすめ度:超おすすめ(ただしLINN DS専用)


【LUMIN App】
おすすめ度:超おすすめ(ただしLUMINまたはLINN DSでしか使えない模様)


【SongBook Lite】
おすすめ度:凄くおすすめ


【Kinsky】
おすすめ度:適度におすすめ(LINN純正アプリだけど汎用的に使えるよ!)

【SongBook’11 for UPnP】
おすすめ度:あまりおすすめできない

【PlugPlayer】
おすすめ度:あえて今さら使う必要はない

【DiXiM DMC】
おすすめ度:あえて今さら使う必要はない

【Marantz Remote App / Denon Remote App】
おすすめ度:……

【音源管理の精髄】 目次
【音源管理の精髄】 コントロールアプリ(iPad版)の紹介・2014年版 【ネットワークオーディオTips】
スポンサーリンク