↓↓↓再検証したのでこちらをご覧ください↓↓↓
【ネットワークオーディオTips】コントロールアプリの検証 2014 『LUMIN App』
↑↑↑再検証したのでこちらをご覧ください↑↑↑
LUMIN App。
ChorusDSやSongBook Liteなど、従来の洗練されたアプリの良い部分を引き継ぎ、さらに圧倒的に速いという素晴らしいコントロールアプリである。
素晴らしいアプリ、との印象は今でも変わっていないのだが、MAJIK DS-IからLUMIN A1に乗り換え、それに伴い常用のコントロールアプリもChorusDSからLUMIN Appに乗り換えた結果、色々と気になる部分も見えてきた。
この記事では、先の検証記事ではさらっと流した再生時の詳細な挙動をあらためて紹介するとともに、ささやかながら個人的な改善点を提案したい。
まず、LUMIN Appの基本的なインターフェースについて。
左上のアルバムアート。
見てのとおり、これは明らかな不具合。
プレイリスト内でのアルバムアートの表示はわりと頻繁にバグる。画面右側のソングリスト(LUMIN Appでは音源のリストをこう呼ぶ)でもたまにバグる。サーバー側の問題も何かしらあるのかもしれないが、少なくともChorusDSではこのような現象に遭遇したことはない。何とかしてもらいたいところ。
中央上付近、UPnP Browse Modeの操作アイコン。[↓]と[←]。
極めて個人的な要望だが、頻繁に使う部分なので、もう少し大きくてもいい気がする。
LUMIN Appはブラウザ領域を画面いっぱいに最大化することが可能なので、このアイコンが少し大きくなったからといってデザイン上あまり問題はないはず。
次に、再生時の挙動について。
とりあえず、「Setup」を見てもらいたい。
LUMIN Appにおいては、画面左側のリストを「プレイリスト」(これは他のアプリと同様)、右側のブラウズ画面において最終的に各音源が表示される画面――ややこしいが、要はアルバムから入って各トラックが表示されている画面を「ソングリスト」と呼称している。
で、それぞれの領域で、どのような操作をすれば音源の再生を始めるかについて、「シングルタップ」と「ダブルタップ」で設定できるようになっている。
「シングルタップ」はその名のとおり、一回タップすれば再生が始まる。
「ダブルタップ」は二回タップ……ダブルクリック的な感じでタップすれば再生が始まる。
ちなみに、各アルバムを長押しすると、アルバム内の全曲をプレイリストに送ることもできる。
↓
で、問題の「ソングリスト」の挙動について。
ここがChorusDSやSongBook Liteと大きく違う部分である。
「Setup」→「Tap to Play on Song List」で「ダブルタップ」に設定していると、一度タップしただけでは左のプレイリストに登録されない。
そのかわりに、画面右下に“どのように”選択した曲をプレイリストに送るかが表示される。
これは複数の曲を選択しても同様。
今すぐ再生するのか、現在再生中の曲の次に再生するのか、プレイリストの末尾に登録するのか、現在のプレイリストを消去したうえで再生するのか、画面右下で選択してはじめて、曲がプレイリストに送られる。
つまり、一呼吸置くのである。
この挙動は丁寧と言えば丁寧だが、正直言って、めんどくさい。
プレイリストに新たに曲を追加する時も、いちいちこの操作が必要になる。
↓
では、この面倒を避けるために、「Setup」→「Tap to Play on Song List」で「シングルタップ」に設定するとどうなるかというと、上記のひと手間は不要になり、プレイリストの末尾にワンタッチで曲が追加されていくのだが、曲をひとつ選択するたびに「現在再生中の曲をぶった切って勝手に追加された曲の再生が始まる」という挙動を示す。
なお、この挙動は、「Setup」→「Tap to Play on Song List」で「ダブルタップ」に設定し、実際にダブルタップした場合も同じ。
これでは困る。
一方で、この部分に関して私が理想的だと考えるChorusDSの挙動は以下のとおりである。
①ソングリスト(LUMIN Appに合わせてこのように呼ぶ)の曲をタップ。
①’プレイリストに登録される。なおこの時、自動的に再生は始まらない。
②ソングリストの曲をタップ。
②’プレイリストの末尾に登録される。なおこの時、勝手に再生は始まらない。
③ソングリストの曲をタップ。
③’プレイリストの末尾に登録される。なおこの時、勝手に再生は始まらない。
……
という感じで、曲をプレイリストにストレスなく登録していけるうえに、今聴いている音源を勝手にぶった切って再生が始まったりもしない。
どのような挙動を便利・快適と感じるかは人それぞれだと思うが、私はこのChorusDSの挙動が理想だと思う。ちなみに、SongBook LiteもChorusDSとほぼ同じ挙動である。違う点は、①の操作をする際、“プレイリストが空っぽの場合に限り”、自動的に再生が始まる、というものである。こっちのほうが便利かもしれない。
LUMIN Appでもオプションとして、このような挙動も「選択」できるようになれば幸いの極みである。
最後にもうひとつ。
LUMIN Appはブラウズ画面でアルバムアートのタイル表示と、下図のようなリスト表示を切り替えられるようになっている。
いるのだが、アルバム選択後の各トラックが表示される「ソングリスト」においても、初期状態では「タイル表示」になっており、見た目は派手だがあまり使い勝手はよろしくない。
せめてソングリストだけでもリスト表示に固定したいのだが、それができない。
あるアルバムでリスト表示にしても、他のアルバムではタイル表示になっており、設定を保持してくれない。あくまでタイル表示で使え! という意思表示だろうか。
これもまた、何を便利・快適と感じるかは人それぞれなのだが、「選択」できるようにしてもらえると非常に嬉しい。
完全に更新が止まってしまっているChorusDSやSongBook Liteとは異なり、LUMIN Appは今も積極的に更新が続いている。
いちユーザーのささやかな改善案ではあるが、この声が届くことを期待しよう。
【音源管理の精髄】 目次
【ネットワークオーディオ】LUMIN Appの詳細な挙動とささやかな改善案
スポンサーリンク