【レビュー・空気録音あり】SONORE Signature Rendu SE optical 外観・仕様・機能・音質
SONOREのフラグシップ・ネットワークオーディオトランスポート。 いわゆる光LAN接続が持て囃されている……
カテゴリ一 記事一覧
SONOREのフラグシップ・ネットワークオーディオトランスポート。 いわゆる光LAN接続が持て囃されている……
「約10万円で買える、マルチに使えるDAC」として文句なしにおすすめできる製品。 nano iDSDとはや……
Diretta Aperitivo USB- SFP ほんとはJCAT NETカードFEMTOではなく新型/……
Fundamental製品を我が家で聴くのは初めてでした。 はたして闇は見えたのか。 代表の鈴木哲氏が何……
Nmodeの1bitプリメインアンプ「X-PM3」をFundamentalがチューンアップしたコラボレーショ……
このシリーズを何のためにやっているかと言いますと、様々なオーディオメーカー/ブランドを紹介するためだったり私……
オーディオ・ビジュアルの世界に実際に携わっている方々の様相に、おおいなる敬意をもって迫る、【オーディオ業界探……
MOON by SIMAUDIOのアンプとしてはエントリーモデルにあたる「240i」、その実力はいかに。 ※……
オーディオやホームシアターを実際に楽しんでいる人の姿を見て、実際に楽しんでいる人の話を聞く。 実際の体験に……
【レビュー】Nmode X-PW10 【レビュー】Nmode X-PW1 【レビュー】Nmode X-PM7 ……
スピーカーに関しては、夢を叶えてDynaudio Sapphireを使っている。 度肝を抜かれ、もうひとつ……
HFAS1 開発者インタビュー Vol.1 [fidata周辺機器へのこだわり] fidataというブランド……
前回:「ITF-NET AUDIO」登場、国産ネットワークオーディオプレーヤーは新時代へ ネットワークオーディ……
というわけで、以下の構成で動画シリーズを作りました。 既に実践している人やマニアではなく、「これからホーム……
ネットワークオーディオは実際に使っている&動いているところを見せないと本当のところは伝わらない、と常々考えて……
ペア5万円のスピーカー。 これはオーディオの趣味をやっている身からすればあくまでも「エントリークラス」のス……
「どちらがいい」ではなく、「どちらもいい」。 空気録音に関して、「これで厳密な音質評価はできない」という考……
再録音&リファレンス音源として2曲追加。 今後、再生システムが大幅に変わるなどして再録音した場合はこの記事……
はたして、スピーカーの足元のボードを交換した際の音の変化は空気録音で捉えられるのか……? ぜひ聴いてみてく……
2020年が、ネットワークオーディオにとって「第二のはじまりの年」となることを期待しています。私も出来ること……