Nmode X-DP10

続・Nmode- X-DP10


 なんと手元にやってきました。
 各方面にまことに多謝。


 というわけで、早速外観のレビューから始めよう。


 フロント。
 筐体そのものはNmode X-PM7と基本的におんなじ。


 LEDの発光がかなり強烈なのもおんなじ。
 PCM768kHzとDSD256に至るまで入力された音源のレートがインジケーターで示されるので、「ちゃんと再生できてんのか……?」という不安もきっと解消。


 背面。
 あぁ、アナログ入力!


 底面。
 やはりX-PM7同様、スパイク取り付け穴は用意されていない。足の弱さが少々気になるので、何かしらインシュレーターを噛ましてやりたい。


 大切なリモコン。大きさの比較にDMP-UB90のリモコンを並べている。
 見てのとおり、それ自体に立派さを求めるようなリモコンではない。
 CDプレーヤー/トランスポートの操作もできるようだが、本機の操作用のボタンはボリュームの上下&ミュート・入力の切り替え・アップサンプリングの切り替え。必要とされる機能は備えている。


 まさにデジタル・ファイル再生の原器として、canarino Filsの本領発揮である。
 常設のLUMIN A1とSonica DACに加えて、様々な形で迎え入れるプレーヤーやDACの実力を発揮させ得る環境を作った甲斐があるというものだ。
 

 ちなみにX-PM7とX-DP10のフロントパネルの色がやけに違って見えるが、これは単純に光源や写真映りのせい(の、はず)。



 設定・運用編に続く。

 そしてこちらが予告画像。





音質編


【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】

【レビュー】 視た・聴いた・使った・紹介した機器のまとめ 【インプレッション】

よくある質問と検索ワードへの回答