ネットワーク編
音質編
待ちに待ったOPPO Sonica DACが届いた。
\(^o^)/
OPPOらしい素敵なパッケージ。
OPPO Sonica DAC!
アナログ入力があるなんて、まさに私の希望を叶えてくれる仕様である。AD/DA変換があるというのが気になるところだが。
さすが、UHD BDプレーヤーを作っているメーカーらしい心配りと言うべきか。
価格帯的にペラペラな筐体の製品も多い中で、この剛性感は見事。
ケースの厚みは測ったら3ミリもあったぞ。
底面。
何の変哲もないが、そのぶんインシュレーターか何かを挟むには好都合。
これでついにcanarino Filsの真価が……!
さっそくネットワークに繋いでセットアップする。
ちなみに専用のアプリが必要。
アプリは気合いの入ったローカライズがされているようだ。
もともと「Sonica」とはワイヤレススピーカーから始まったシリーズなので、まずはどちらかを選ぶ。
本体の操作とあわせて……
もちろんイーサネット接続。
無事見つかった。
真っ先に超日本的なモノが現れたの図。
いきなりデバイスの更新。
コレか。
OPPO、「Sonica DAC」の最新ファームウェア公開。不具合修正や安定性向上 – Phile-web
これにて本体のセットアップは終了。
前面のディスプレイは再生中の音源のサンプルレートを表示したり、
ネットワーク再生ならアーティスト名やら曲名やらを表示したりする。
おまけとして、気になる人は気になるであろうドライバについて。
とりあえず見ればわかる。
JPLAYでKernel Streamingも使える。
ネットワーク編に続く。
→音質編
【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】
【レビュー】 視た・聴いた・使った・紹介した機器のまとめ 【インプレッション】
よくある質問と検索ワードへの回答
【レビュー】OPPO Sonica DAC 導入・外観編
スポンサーリンク