「海外で人気のある再生ソフト」とはいったいどのようなものか。
謎の関心を持って会場を巡り、時として出展者から「何やってんだこいつ……?」的な視線を浴びながら調べた。
以下は再生ソフトの名称と、デモで使っていたブースの数。
○iTunes:4(Amarraと組み合わせていたブースが1)
意外に多い。いまだにiTunesというのはちょっと……
○Roon:9(内ふたつは単体Roon Serverを使用)
CHORDとかMSB TechnologyとかMBLとかでも使われていた。
○TIDAL:3
いずれもイヤホン/ヘッドホン系のブランドで使われていた。
イヤホン/ヘッドホンのデモではDAPに加えてタブレットを直接使っている場合も多く、そういったブースではもしかしたらタブレットで直接TIDALを使っていたのかもしれない。
○JRiver Media Center:4
順当に多かった。
○foobar2000:2
スキンやら何やらで凝ったカスタマイズをしているブースはなかった。
○Audirvana Plus:4
順当に多かった。
というわけで、単体Roon Serverを含めれば、Roonが他のソフトにダブルスコア以上の差をつける結果となった。
が、会場を回った感覚では過半数のデモがレコードで行われており、CDもかなり多く、そもそもPCがデモに使われているブース自体がかなり少数だった。
ただしソース機器が確認できないブースもあり、それらのブースではPCを隠して使っていた可能性もあるので、実態はもう少し違ってくるかもしれない。
また、例えばRoonとJPLAYを組み合わせているとか、そういう部分までは確認できていない。
もっとも、PCをデモに使っていたブースのほぼすべてが何の変哲もないノートPCをそのまんま使っていたくらいなので、そんな上等なことはやっていないと思うが……
わざわざオーディオ用PCを用意するくらいならネットワークオーディオプレーヤーやミュージックサーバーを使うって感じなのかな?(実際それらの機器を使っていたブースの方がよっぽど多かった)
海外では「どっからどう見てもオーディオ用PCだけどきちんとオーディオ機器/ミュージックサーバーとして売るぜ」って製品もいろいろとあるしなあ。
【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】
【レビュー】 視た・聴いた・使った・紹介した機器のまとめ 【インプレッション】
【Roon】関連記事まとめ
よくある質問と検索ワードへの回答
【謎の調査】MUNICH HIGH END 2018で使われていた再生ソフト
スポンサーリンク