LUMIN S1でDSDを聴く
LUMINファミリーの中でS1にのみ許された「DSD 5.6MHzを聴く」という特権。 せっかくS1が手元……
LUMINファミリーの中でS1にのみ許された「DSD 5.6MHzを聴く」という特権。 せっかくS1が手元……
というわけで、色々と聴いてみた。 A1と比較すると、 ノイズフロアが非常に低い。ただ、単に高S/Nという……
真面目に誠実に真剣に苛烈に真摯に取り組んでいると、たまにはいいこともある。 まずはこのめぐりあわせに感謝し……
BD買い替え不可避。 『ゼロ・グラビティ』の宇宙遊泳のシーンとか『マン・オブ・スティール』の崩壊するビルを……
自前の機材がどれだけ“ハイレゾ対応”なのかちょっと調べてみた。 日本オーディオ協会、“ハイレゾ対応機器”の定……
前々から新製品の情報は出ていたが、ついにローンチを迎えたようだ。 一気に賑やかになった。 基本的には既報……
なにぶん初遭遇だったので、備忘録として。 いつものようにLUMIN Appを使ってLUMIN A1で色々再……
素材が出揃ったので、まとめ。 ちなみに本国HP、あるいは国内のHPやメディアでは「LUMIN THE AU……
うちのSapphireには山崎創作に作ってもらったブビンガのボードを使っている。 で、コレがすこぶる良かっ……
導入編 動作編 機能編 LINN DSとの徹底比較 DSD編 音質編① 開梱編 百聞は一見に如かず。 本体 ……
外観・機能編はコチラ。 内部のジャンパーを動かし、ゲインを落とした。 それでも、ボリュームノブを最適とさ……
導入&写真はコチラ。 とある理由(後述)により詳細な音質評価はまた後日。 ・外観/筐体 フロン……
やってきましたBENCHMARK DAC2 HGC。 きっかけは、MAJIK DS-IのDSとしての機能は……
Audienceシリーズがディスコンになって結構な時間が経った時、あるショップで奇跡的に残っていた新品を手に……
思い出深い初Dynaudio、Audience122。 東日本大震災でぶっ倒れてもなお、力強く鳴り続けてい……
映画のサラウンド再生において、センタースピーカーは必要か不要かという議論がある。 非常に難しい問題である。……
むかしむかし、VictorのDLA-HD350を使っていたことがある。 部屋があまりにも狭くてちょっと無理……
Marantz PS4500 → Sony TA-DA3200ES → Marantz SR6004 → コ……
以前に使っていたBDPはパナソニックのDMP-BDT900。 特に画質音質で不満があるわけではなかったが、……
オーディオマニアとは業が深いもので、何か機材を買って「なんていい音なんだ!」と感動しても、同時に「アレをコレ……