どれだけ筐体のクオリティがオーディオ的に優れていたとしても、ネットワークオーディオにおけるNAS/サーバーの使い勝手を決定付けるのはサーバーソフトである。
 言い換えれば、どれだけ見た目や筐体を豪華にしたところで、サーバーソフトの出来が酷ければ使い物にならないのである。

 この記事ではネットワークオーディオにおけるサーバーとしてL1を検証する。



10
 クイックスタートガイドに従い、USB経由でPCからデータを入れた後、ネットワークに接続する。

 サーバー一覧の中に現れたL1。
 A1/S1同様、LUMIN Appの中で、サーバーの表示名変更やファームウェアアップデートも行えるようになっている。
8

 LUMIN S1 with LUMIN L1
22


 さて、本題はここから。
 昨日正式リリースされた情報によれば、L1のサーバーソフトはメーカーオリジナルとのこと。TwonkyMediaやAsset UPnPといった見慣れたソフトが入っているわけではない。個人的にL1の中身はメーカーが公式に推奨しているMinimServerでも入れてくるものだと思っていたのでちょっと意外。

 サーバーが担うユーザビリティの肝、L1のナビゲーションツリーはどうなっているのか。

 ナビゲーションツリー??? となるような人は、先にこの記事を参照のこと。

 これがL1のナビゲーションツリーである。
12

 「Artist」、「Album」、「Genre」、「Folder View」。
 以上。
 これだけ。
 なんという思い切りの良さだろうか。

 ツリーの詳細は以下の通り。


LUMIN L1 Music Server

 →Artist
   →すべての「アーティスト」
     →選択した「アーティスト」のすべての「アルバム」
       →選択した「アルバム」内における「アーティスト」の「タイトル」

 →Album
   →すべての「アルバム」
     →選択した「アルバム」内のすべての「タイトル」

 →Genre
   →すべての「ジャンル」
     →選択した「ジャンル」に該当するすべての「アルバム」
       →選択した「アルバム」内のすべての「タイトル」

 →Folder View
   →監視している音源フォルダの構造の通り
    (いわゆるフォルダで見ていくという方法)


 Folder Viewを除けば、用意されているのはアルバム/アーティスト/ジャンルという三大基本要素のみ。
 これ以上の設定項目は何もない。
 とはいうものの、「Aritst」も「Genre」も、アルバム単位の表示に行き着くため、決して使い勝手は悪くない。これはTwonkyMediaの「アーティスト/アルバム」、「ジャンル/アルバム」と同等の挙動である。

 ただ、並び順はアルバムタイトルのA-Zではなく、アーティストのA-Zとなる。
 すなわち、例えばLUMIN L1における「Genre」というツリーは、実質的に「ジャンル」と「アーティスト」でもってソートが可能となっている。
 百聞は一見に如かず。
23


 あとは、当然ながらDSDにも対応。

 アルバムアートの高解像度配信も問題なし。


 以上が、UPnP/DLNA対応サーバーとして見た時のL1の挙動である。
 実にシンプル。
 一般的なコントロールアプリと組み合わせたなら、ナビゲーションツリーの選択肢の少なさに物足りなさを感じる人も多いだろう。

 しかし、LUMIN Appと組み合わせるとすれば、事情は変わってくる。

 LUMIN Appは大半のコントロールアプリとは異なり、サーバーソフトが供するナビゲーションツリーを表示するだけに留まらず、アプリ自身でもナビゲーションツリーを用意している。(むしろ、当初は後者がメインだった)
 詳細はこの記事を参照してほしいが、LUMIN Appを使用することで、L1のナビゲーションツリーは実質的に「Song」・「Album」・「Aritst」(アルバムアーティスト・ソングアーティスト切り替え可能)・「Genre」・「Composer」・「Year」・「Folder View」となる。ここまで選択肢が広がれば満足という人も多いのではないか。どのみち私は「Genre」以外ほとんど使わないだろうが……



 問題もある。
 とにかく不安定なのだ。

 エラーが出る。
 幾度となく唐突にサーバーがオフラインになる。
24

 サーバーソフトのナビゲーションツリー(LUMIN Appにおいては「UPnP Browse Mode」と呼ばれる)において、全曲スキャンが終わっているにも関わらず、「Artist」と「Album」が一部項目しか表示されない。
26
25


 もしかしたら困る人がいるかもしれないので、こまめに改善していってほしいところだ。
 ファームウェアのバージョン1.02の出来立てほやほやなので、ある程度は仕方がないのかもしれないが。

 とにかくシンプル
 この一言に尽きる。

 「サーバー」というより「ライブラリ」である。
 UPnP/DLNA対応サーバーとして他のネットワークオーディオプレーヤーでも使えることは使えるだろうが、現状では謳い文句のとおり、アプリ自身でライブラリを覗きにいくLUMIN Appとの組み合わせでもって十全に機能を発揮するという印象。
 L1のLはLibraryのL。