Raspberry Piで音楽再生、「ワンボードオーディオ」共通規格化へ。TEACやLUXMANら8社 – avwatch
「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」をコアとした、オーディオプラットフォームの規格策定を行なう。
ラズパイオーディオ規格統一へ。「ワンボードオーディオ・コンソーシアム」設立、人気メーカーなど8社が参画 – Phile-web
■ソフトウェアは将来的に独自実装も検討
ソフトウェア規格は、当面は既存のLinuxディストリビューションを活用するが、今後は、「カーネル/ライブラリやサウンドシステム、コーデックなど共用可能な基礎部分は継承しつつ、独自の実装を検討」すると説明。「音質に直接影響しない部分でオープンソースソフトウェアを活用し、改良可能なインフラとすることで、開発資源の効率化も目指す」とも説明している。
この記述に加えてこんな記事が書かれているくらいなので、是非ワンボードオーディオ・コンソーシアムとしてOpenHomeを取り入れてほしい。
Raspberry Pi云々はさておき、ネットワークオーディオを取り巻く状況をより良くするという文脈で、特にまともな音楽再生機器として使い得るプレーヤーの土台を構築するという点で、何かしら貢献してくれるものと期待している。
ネットワークオーディオと「OpenHome」
何を使おうが、要はメーカーがまともなネットワークオーディオプレーヤーを作ってくれさえすればそれでいいのである。
私の言いたいことはコレに尽きる。
【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】
【レビュー】 視た・聴いた・使った・紹介した機器のまとめ 【インプレッション】
よくある質問と検索ワードへの回答