オーディオ・創作・地元ネタ、秋田の片田舎から日々の雑感を垂れ流すブログ

LUMIN

LUMIN L1 導入!

 あの音が忘れられず……  写真左上がL1。  暫定的にX-PW10の外部電源の上に置いている。  何かしらア……

続・LUMIN S1でDSDを聴く

 L1と一緒にS1を使う機会に再び恵まれたので、前回指摘したDSD再生時のノイズ問題がどうなっているのかを確認……

LUMIN L1 音質編

 L1についてハード、ソフト、運用と見てきたが、オーディオ的なセンスに溢れた豪華な筐体であるという一点を除き、……

LUMIN L1 運用編

 L1における最大のツッコミどころ。  あらためてL1のクイックスタートガイドを見てみる。   ・ADD MU……

LUMIN L1 ハード編

 デザイン、“モノ”としてのクオリティはオーディオ機器の重要な要素である。  NAS/サーバーも“オーディオ機……

LUMIN L1来たる

 ちょっと来すぎじゃないですかね……  L1とは、LUMINが自前で作ったミュージックサーバーのことである。 ……

LUMIN App Version 3.0

↓↓↓再検証したのでこちらをご覧ください↓↓↓ 【ネットワークオーディオTips】コントロールアプリの検証 2……

【レビュー】LUMIN S1

 一週間、時間とやる気の許す限り色々と試してみた。 ○外観・機能 LUMIN S1来たる  「金ぴかバッジ装備……

LUMIN S1でDSDを聴く

 LUMINファミリーの中でS1にのみ許された「DSD 5.6MHzを聴く」という特権。  せっかくS1が手元……

LUMIN S1を聴く

 というわけで、色々と聴いてみた。  A1と比較すると、  ノイズフロアが非常に低い。ただ、単に高S/Nという……

LUMIN S1来たる

 真面目に誠実に真剣に苛烈に真摯に取り組んでいると、たまにはいいこともある。  まずはこのめぐりあわせに感謝し……