Amazonがロスレス/ハイレゾ音楽ストリーミングサービス「Amazon Music HD」を開始するようだ


 本当に始まった!

https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/hd


Amazonは、音楽ストリーミング配信サービス「Amazon Music HD」を提供開始した。無料体験も用意している。
ロスレス(44.1kHz/16bit)のHD音質と、最大192kHz/24bitのULTRA HD音質の2種類を用意している。6,500万曲以上をロスレスのHD音質で提供するほか、数百万曲をハイレゾのULTRA HD音質で提供する。ビットレートはHD音質が最大850kbps、ULTRA HD音質が最大3730kbps

Amazonのハイレゾ/ロスレス音楽ストリーミング「Amazon Music HD」スタート。6,500万曲をロスレス提供 – Phile-web


https://www.amazon.co.jp/b?node=3433369051



 とりあえず、これだけ「ロスレス」と強調するからには、MQAではないんだな?

The pricing tiers are lower than either TIDAL or Qobuz and with a music catalog a claimed 50-million deep at what Amazon is calling “High Definition” and “millions” at up to 24-bit/192kHz resolution in FLAC format that it’s dubbing “Ultra HD” (keep it simple for the masses)

Amazon Music HD launches: Cue “Flight of The Valkyries” – AudioStream


A small percentage of this same lossless library will be made available as natively streamed hi-res audio – 24bits and sample rates up to 192kHz – and without the help of MQA.

Amazon Music launches CD-quality, hi-res streaming tier – DARKO


 やったぜ。


 日本語の記事も。

 「Amazon Music Unlimited」の一環として提供されるこの新サービスでは、5000万曲を超えるCDまたは24ビット品質の楽曲が用意されており、またTidalのMQA形式とは異なり、特殊なデコーダがなくてもハイレゾで再生することができる。

 「Spotify」「Apple Music」「Google Play Music」など他社の配信サービスでは圧縮された音源の楽曲しか提供されていない。Amazonは「Amazon Music HD」を通じて、高品質のFLAC音源で楽曲を配信する数少ない企業の1つとなる。

アマゾン、ハイレゾ音楽配信サービス「Amazon Music HD」を発表(CNET Japan) – Yahoo!ニュース



 とはいうものの、一応確認してみる。



 まず、Amazon Music HDは「最大192kHz/24bitの音源を最大3730kbpsでストリーミング」と言っている。

 この「3730kbps」というビットレートから攻めていく。



 MQAは御存知のとおり、192kHz/24bitだろうが352.8kHz/24bitだろうが、サンプリングレートの高いハイレゾ音源を44.1kHz/24bitまたは48kHz/24bitに圧縮することで、通常のFLACやWAVに対してファイルサイズを大幅に縮小している。

https://hires-music.jimdo.com/mqa/


 例えば、2Lがサンプルとして公開していた44.1kHz/24bit⇔展開後352.8kHz/24bitの音源だとこんな感じになる。





 44.1kHz/24bitの音源の場合、無圧縮でのビットレートは2116kbpsになる。
 FLACでの圧縮もかかっているので、実際のビットレートはもっと小さくなっている。

 なお、48kHz/24bitの音源の場合、無圧縮でのビットレートは2304kbpsになる。

 ちなみに、352.8kHz/24bitの音源の場合、無圧縮でのビットレートは16934kbpsになる。


 とにかく、MQA音源それ自体のビットレートは3730kbpsには届かない。
 つまり、Amazon Music HDがMQAを使っているなら、そもそも「最大3730kbps」と言う必要はない。



 一方のFLACはどうか。



 ずっと昔にLINN RECORDSからダウンロードしたHelge Lien Trioのアルバム「Natsukashii」のハイレゾ音源(192kHz/24bit)から、4曲目「E」を見てみる。




 192kHz/24bitの音源の場合、無圧縮でのビットレートは9216kbpsになる。
 FLACでの圧縮もかかっているので、実際のビットレートはもっと小さくなっている……が、Amazon Music HDのいう「3730kbps」にはまだ届いていない。


 そこで、dBpoweramp Music Converterで最大圧縮レベルでFLACに再変換してみた。





 全然変わらん……

 もちろん音源によって圧縮の効き具合は変わってくるとしても、Amazon Music HDはかなりどぎつい圧縮をかけているものと思われる。
 もっとも、圧縮は圧縮でも可逆圧縮/ロスレスなのでその辺は安心だが。


【2019/09/21追記】

 よくある質問を見ると、ビットレートに関してAmazonが言っている内容は今更ながらかなりガバガバである。

 「3730kbps」という数値について、紹介画像やプレスリリースでは「最大」と言っていたのが(44.1kHz/24bit~192kHz/24bitの)「平均」になっていたり、



 「HD(要はCD相当の44.1kHz/16bit)」のファイルサイズ例が、ほとんど「無圧縮の44.1kHz/24bit」になっていたり。



 でかでかと紹介画像で謳われ、プレスリリースでも使われている「ビットレートは最大3770kbps」という表記が不正確で、よくある質問にある「3730kbpsというビットレートは44.1kHz/24bit~192kHz/24bitの平均」・「Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート):153MB」という表記が正確なら、Amazon Music HDの192kHz/24bit・FLACのビットレートは「5828kbps」となる。これなら、FLACとしては一般的な圧縮率といえる。

 いずれにせよ、FLACは圧縮は圧縮でも可逆圧縮/ロスレスなので、Amazonの説明はさておき実際にストリーミングされてくる音源の質は変わらない。

【追記おわり】

Amazon Music HDのストリーミング再生に必要な通信速度は、HDストリーミング再生時では、通常1.5Mbps以上(LTE通信同等)が必要。Ultra HDストリーミング再生には、少なくとも5Mbpsの速度が必要。HDオーディオは、1分あたり最大5.5MBのデータを使用。192kHzのUltra HDでは、毎分最大12MBのデータを使用する。

Amazon、最大192kHz/24bitの高音質配信「Amazon Music HD」開始 – AV Watch


 通信速度は足りている

 「ハイレゾ音源をそのままストリーミングできるのならそれに越したことはない」というアイデアを、ほかならぬAmazonという巨大企業が実証・実現した格好である。



 というわけで、Amazon Music HDを実際に使ってみる。



 結構安い。


 !?(この画面はWebブラウザのプレーヤー)


 Amazon Musicにもデスクトップアプリがあったのか……




 これがAmazon Musicのデスクトップアプリ。右下には「HD」の文字が。


 ウオオ、アイスボーンのサントラがロスレスで配信されている!



 それにしても、「ロッシー」の音源を「SD」と呼び、「CD相当」「44.1kHz/16bit」「HD」と呼ぶことには凄まじい違和感がある。
 この違和感についてはいろんなところで、私以外のいろんな人からも突っ込まれるだろうが、「既にロッシーがスタンダードになってしまった時代」ゆえに致し方なしか……

 BDが出た当時にも同じようなことを感じたっけ。
 「ドルビーTRUEHD」にせよ「DTS-HD Master Audio」にせよ、48kHz/24bit収録ならともかく、48kHz/16bitは「HD」じゃねーだろ、と。もっとも、この「HD」という呼称は、サラウンド音声を「ロッシー」でしか収録できなかったDVDに対し、「ロスレス」かつより高いスペックで収録できるBDの意義を示した、ということでもあるのだが。



 気を取り直して、ハイレゾハイレゾ……

 !



 !!




 しかしこのAmazon Musicのデスクトップアプリ、使いづらいというかなんというか、



 デフォルトでこんな設定になってるし、


 Windows版ではASIOも何も使えないし、せっかくの「ロスレス/ハイレゾストリーミング」だというのに、まるで音質に対するこだわりが感じられないのは残念。
 むしろ残念を通り越して、「とりあえず始めた感」が強すぎる。


 まぁ、この記事でも書いたとおり、本当の勝負は各種ネットワークプレーヤー/再生ソフトへの機能統合やRoonとの連携が果たされてから、である。


 なお、Marantz NR1608 / HEOSはAmazon Musicには対応しているが、まだAmazon Music HDに対応していないようだ。


【追記】

 上の画像は2019/09/18の0:51に撮った下のスクリーンショットをトリミングしたものだが、この時点では確かにAAC/256kbpsになっている。


 その後、NR1608 / HEOSでもAmazon Music HDが再生できているという指摘を頂いたので再度確認したところ、15:01時点で確かにハイレゾ(この場合は48kHz/24bit)で再生できていることを確認した。

 ついでに、「Amazon Music HDはFLACを使っている」こともこれ以上ないかたちで確認できた。

 どうやら、昨晩の検証だとAAC/256kbpsだったのは、Amazon Music HDがスタートした直後の、いわば一瞬の切り替えの隙間だったようだ。実際、9/18付けでNR1608のファームウェア・アップデートが提供されていた。検証と記事の作成が早すぎたか!

 というわけで、NR1608 / HEOSはAmazon Music HDに対応し、192kHz/24bitまで再生できている


【追記おわり】



 2019年9月17日、歴史が動いた。

 この流れは加速することはあっても留まることはあるまい。


 ちなみに、私の本命はmora qualitasである。

 あっという間にAmazon Music HDに先を越されたけど、待ってる。



【音源管理の精髄】 目次 【ネットワークオーディオTips】

【レビュー】 視た・聴いた・使った・紹介した機器のまとめ 【インプレッション】

【Roon】関連記事まとめ

よくある質問と検索ワードへの回答


新サイト「Game Sounds Fun」が発足しました

【コラム】ゲームの音はここが凄い!