【レビュー】canarino Fils 単体サーバー編 その1

canarino Fils ― デジタル・ファイル再生の原器
ついにデジタル・ファイル再生の原器を手に入れたぞ

理想のオーディオ用PCを求めて 単体サーバー編

 少なくともLUMIN A1がなくならない限り、諸々の実験や試聴を除く、canarino Filsの普段の用途はもっぱらサーバーということになる。LUMIN A1がRoonReadyになればRoon Serverとしての運用も増えるだろうが。

 さて、未だアナログ電源が手元にない状態で音質比較をするのは私としても心苦しいのだが、canarino Filsが手元に来てしまった以上、それをやらないわけにはいくまい。というよりも、私自身のやってみたいという感情を抑えられない。
 まぁ、ノートPCと比べるのなら、付属の電源アダプタという条件が揃うのである意味好適とも言える。

 というわけで、何の変哲もないノートPCと、素の状態のcanarino Fils、そしてボスにLUMIN L1 + アナログ電源を迎えて比較を行う。

 なお、Fidelixのアナログ電源を使ったcanarino FilsはLUMIN L1に劣らない音を出せることは以前に確認済みである。

2016111701
 源泉→上流→下流。

 いつものリファレンス音源を一通り聴いて、ノートPCとcanarino Filsの差は明らか。
 どちらもPCをそのまんま使った時に感じられる「粗さ」はあるものの、canarino Filsは音に力があり、ノートPCのように音が死ぬ印象はない。粗さはアナログ電源の導入で解消されることは経験済みなので別にいいとして、音に力があるということが今後に大きな期待を残した。

 続いて、canarino FilsとLUMIN L1(&アナログ電源)の比較。

 ……

 …

 差がありすぎて話にならない……

 単純な力感だけならむしろcanarino Filsに軍配が上がるのだが、S/Nの高さと静寂感から生み出す彫りの深さのおかげでLUMIN L1の音の方が圧倒的に存在感がある。そのほか、細部の描写や色彩感でもLUMIN L1の圧勝である。
 
 付属の電源アダプタを使った状態で単機能に特化した製品に太刀打ちできるなんて最初から思っていなかったとはいえ、予想以上の差があった。
 コレほんとにアナログ電源を入れればLUMIN L1に劣らない(同レベルとは言ってない)音が出るのかと、少々心配になってしまった。
 ただ、がっちりした筐体のファンレスPCを買ってきていきなりオーディオ機器を凌駕するような音が出せるなら苦労しないし、私もそんな期待はしていない。

 「オーディオ機器」の壁は高い。LUMIN L1はオーディオ機器としての矜持が偽りでないことを見事に証明し、そしてcanarino Filsはその領域に到達し得る資質を示した。
 両者にとって良い結果である。これでいいのである。

 とにかくアナログ電源がやってきた段階でサーバー編その2をやろう。
 その時が決戦だ。

決戦!
 
 

Audio Renaissanceのレビュー環境/システムについて 「どのような環境で、どのようにレビューを行ったのか」ということは、オーディオのレビューにおいて極めて重要であり、それを示さない限り、レ...
各種レビュー/インプレッションまとめ Roon関連機器(Roon Server/Roon Readyプレーヤー)は別記事で紹介している。 プレーヤー/DAC/...
【ファイル再生の基礎知識】まとめ 音源管理からネットワークオーディオの実践まで いわゆるPCオーディオでも、いわゆるネットワークオーディオでも、両者の根幹には共通して、『デジタル・ファイル音源』が存在する。 ...
【Roon】関連記事まとめ 音楽愛好家のための「総合音楽鑑賞ソフト」、Roon。  「聴くだけにとどまらない多面的な音楽の楽しみ」が得られることから、私は単...